【みんなの家紋のはなし】

ユーザーの皆様から寄せられた名字の情報を掲載しています。

「みんなの家紋のはなし」は家紋詳細ページから登録できます。
家紋検索はこちらからどうぞ。

スポンサーリンク


二葉さん みんなの家紋のはなし
【家紋名】丸に揚羽蝶
【都道府県】香川県
由来は分かりません。
【投稿日】2024/04/05 01:17:59 【投稿者】ふたばさん

山崎さん みんなの家紋のはなし
【家紋名】丸に揚羽蝶
【都道府県】東京都
埼玉県から45年前に移りました
【投稿日】2020/06/06 09:31:24 【投稿者】alfino21さん

大高知さん みんなの家紋のはなし
【家紋名】丸に揚羽蝶
【都道府県】神奈川県
由来はわかりません
【投稿日】2019/06/15 08:35:16 【投稿者】くれやみさん

友安さん みんなの家紋のはなし
【家紋名】丸に揚羽蝶
【都道府県】石川県
平家揚羽蝶(平時忠の末裔)
【投稿日】2018/08/16 17:10:49 【投稿者】かおるさん

小林さん みんなの家紋のはなし
【家紋名】丸に揚羽蝶
【都道府県】埼玉県
埼玉県児玉郡で江戸時代から名主の家系です。
【投稿日】2018/02/25 17:26:44 【投稿者】カミーラさん

尾田さん みんなの家紋のはなし
【家紋名】丸に揚羽蝶
【都道府県】京都府
元々は母方の祖母の女紋で元々は”揚羽蝶紋”。母が継いでいたのだが女子が家には居らず継ぐ者がいないので、勿体無いので自分が略式用に継いだ。ただ女紋なのでそのままでは使えないので丸を付けて”丸に揚羽蝶紋“とした。
【投稿日】2017/04/09 18:43:02 【投稿者】CLOTHLORDさん

片岡さん みんなの家紋のはなし
【家紋名】丸に揚羽蝶
【都道府県】高知県
高知県吾川郡が本家です。周辺に今でも広く片岡家が分布しており、長宗我部元親公が土佐藩を治めた時代に、仁淀川河口域の管理を任された土佐十一豪族の片岡氏の子孫だそうです。
【投稿日】2017/01/17 16:32:22 【投稿者】あささん

須永さん みんなの家紋のはなし
【家紋名】丸に揚羽蝶
【都道府県】埼玉県
屋号は「伊勢屋」だったと聞いています。
【投稿日】2016/09/03 23:04:05 【投稿者】ぱるさん

池田さん みんなの家紋のはなし
【家紋名】丸に揚羽蝶
【都道府県】岡山県
戦国武将で有名な池田恒興。
恒興の母が織田信長の乳母で恒興と信長は、義兄弟。
それ以降、重臣級になり子孫は鳥取・岡山・姫路の大大名にりました。家紋は、丸に揚羽蝶
【投稿日】2016/08/25 19:57:32 【投稿者】池田長兵衛和広さん

長尾さん みんなの家紋のはなし
【家紋名】丸に揚羽蝶
【都道府県】鳥取県
鳥取藩主池田家の家紋です。
天下統一後に鳥取藩主に池田家に命を受け初代藩主に成り、廃藩後侯爵で続いたとの事です。
【投稿日】2016/03/06 18:44:29 【投稿者】雷孔雀さん

スポンサーリンク

この条件にあてはまる「みんなの家紋のはなし」は見つかりませんでした。
条件を変えて再検索してください。

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

家紋検索

みんなの家紋のはなしを入力するには、まず家紋を検索してください。

 
 

 

300万ダウンロード突破!! スマホで名字由来netを使うなら、アプリがおすすめ!