名字伝言板(掲示板)

「名字伝言板」とは名字由来netのユーザーの皆さまが名字や家紋等に関連することについて自由に情報をやり取りする伝言板(SNS)です。
※多くの利用者のご迷惑となるような不適切な書き込みを発見された方は「通報」ボタンをご利用ください。
※投稿内容に旧字や異体字などが含まれる場合、投稿自体失敗してしまう場合もございます。 また、差別につながる用語など自動で弾かれる場合もございますので、御理解の上ご利用ください。
※不適切な書き込み・興味本位の書き込みは、多くの利用者のご迷惑となりますので、不適切な書き込みが無いようご協力をよろしくお願いいたします。上記に反する書き込みにつきましては、削除させていただくこともありますのでご了承くださいませ。

語られているテーマ一覧に戻る  名字おみくじはこちら

 

 

コメント投稿

 

この伝言板は464055人が見ています

珍しい名字について語りましょう
【限定地域】なし(全国OK)
御手洗さん
投稿者:ていまるさん 投稿日時:2012/02/23 18:07:18   
友人で昔、御手洗さんはいましたが、他にもっとレアで珍しい苗字の方に出会った方の書き込みお待ちしています。

前ページ 次ページ

 

 

コメント一覧
No. 1750
>No.1749森茶民さん
巽 忍(たつみ しのぶ)さんという方のフルネームの表札だと思われます。

投稿者:杉並区さん 投稿日時:2023/04/16 15:11:16

No. 1749
散歩をしていましたら、「巽忍」という表札を見掛けました。
「巽忍」の読み方等をお存じな方がいらっしゃれば、教えて頂けると幸いです。

投稿者:森茶民さん 投稿日時:2023/04/14 11:24:53

No. 1748
大学に行くまで父方の名字が⻆口という角が旧字体の名字でなかなか同じ名字はいなかったのでどこご発祥なのか知りたいです

投稿者:AK99さん 投稿日時:2023/02/22 15:23:41

No. 1747
苗字が漢字四文字の
『十七夜月』で読みが(かのう)
という方を知っています。
ある冊子か何かでは絶滅したと記載されているらしく、実際もうその一家しか残っていないから自分が受け継がなければ本当に絶滅すると言っていました。
珍しいランキングトップクラスだと思います。

投稿者:どら焼きさん 投稿日時:2023/02/11 01:27:14

No. 1745
知り合いで苗字が雛沢(ひなさわ)さんがいます。
全国で3人と言ってました。

投稿者:ボボさん 投稿日時:2023/01/29 21:51:15

No. 1743
会社に黒野坪でくろのつぼって方がいらっしゃいました。

投稿者:笹山さん 投稿日時:2023/01/11 15:38:25

No. 1742
自分の名前、御器と言います。新潟県出身です。
 ネットでも30人と出ていますが、同じ名字の方を見た事ありません。

投稿者:油揚げパンさん 投稿日時:2023/01/07 11:44:28

No. 1741
躑躅(つつじ)さんがいます!

投稿者:いいやんさん 投稿日時:2022/12/12 19:26:50

No. 1740
【桶結】おけゆいとよみます
父が埼玉の出身の人で
現在は沖縄で暮らしてます

投稿者:桶結さん 投稿日時:2022/12/03 04:52:47

No. 1739
珍しい苗字の方、周りに何人かいます。
生目田(いくめだ)さん、田財(たざい)さん、板坂(いたさか)さん、可知井(かちい)さん、織田大原(おだおおはら)さん、塚越(つかこし)さん等々。

投稿者:T.Kさん 投稿日時:2022/11/19 19:18:57

No. 1738
友達に、「坪西」(つぼにし)という名字の子がいます。
調べてみると80人でした。
0歳の頃から関わりがあり、読み方も普通なので珍しい名字だなんて全く知りませんでした…

投稿者:空を歩く鳩さん 投稿日時:2022/11/07 17:45:25

No. 1737
私の名字ですが食満(ケマ)です。親戚以外に同じ名字の方がいるのか気になりますが、一度もお会いしたことが無い為全国的に20人いるのかどうか…

投稿者:sanさん 投稿日時:2022/10/15 20:51:53

No. 1736
近所の唐揚げ店の店員さんの苗字が「藥王樹」という方でした。藥は旧字体です。(薬王樹さんは約10人いるとのこと)

投稿者:クワの実さん 投稿日時:2022/09/08 13:34:07

No. 1735
私の友達に”石長川”という人がいます。読みは”いしながわ”です。
由来も全く分かりませんし、何か情報いただけると幸いです。

投稿者:会社がとうさん 投稿日時:2022/08/29 08:08:08

No. 1734
私の名前、沼浪と書いて「ぬまなみ」と読みます。ハンコ屋に行っても店頭で見つけたことは無く、他の沼浪さんも見たことがないですし、由来も不明です。もし、何か情報がある方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。

投稿者:もうたくさん 投稿日時:2022/08/29 08:04:19

No. 1732
父の会社の取引先の方の苗字が「瀧ヶ花(たきがはな)」さんでした。調べてみたところ20人いるようです。相撲みたいでかっこいいですよね。

投稿者:クワの実さん 投稿日時:2022/08/28 09:35:38

No. 1731
私、守生と書いて「もりう」と読みます。小さい頃から初対面の方の多分ほとんどを読み方で悩ませてしまってるのではないかと思います。自分達以外の家系では同じ守生さんを見た事がなく、由来も不明です。もし、何か情報がある方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。

投稿者:モリウさん 投稿日時:2022/08/12 23:08:40

No. 1730
>Haruさん

世取山さんは「よとりやま」と読む人が多く、「せとりやま」、「せしゅやま」と読む人もすぐに見つかります。
「せしやま」と読む人がいるとしたら、かなり珍しい読み方だと思います。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2022/06/28 13:45:50

No. 1729
世取山ってかいて「せしやま」って読む友達がいます。
結構珍しいのか、知りたいです。

投稿者:Haruさん 投稿日時:2022/06/22 21:48:10

No. 1728
亡くなった親戚の苗字が
「義丹」なのですが

どこで検索しても、出て来ないのです、、
もう日本に義丹さんはいらっしゃらないのかなあ、、、

投稿者:ヌイさん 投稿日時:2022/06/09 01:55:53

前ページ 次ページ

 

 

コメント投稿
「名字伝言板」に書きこむには、ログインが必要です。