名字伝言板(掲示板)

「名字伝言板」とは名字由来netのユーザーの皆さまが名字や家紋等に関連することについて自由に情報をやり取りする伝言板(SNS)です。
※多くの利用者のご迷惑となるような不適切な書き込みを発見された方は「通報」ボタンをご利用ください。
※投稿内容に旧字や異体字などが含まれる場合、投稿自体失敗してしまう場合もございます。 また、差別につながる用語など自動で弾かれる場合もございますので、御理解の上ご利用ください。
※不適切な書き込み・興味本位の書き込みは、多くの利用者のご迷惑となりますので、不適切な書き込みが無いようご協力をよろしくお願いいたします。上記に反する書き込みにつきましては、削除させていただくこともありますのでご了承くださいませ。

語られているテーマ一覧に戻る  名字おみくじはこちら

 

 

コメント投稿

 

この伝言板は37316人が見ています

名字で損したことについて語りましょう
【限定地域】なし(全国OK)
よく間違えられる漢字!
投稿者:ちば子さん 投稿日時:2018/11/27 12:57:36   
萩(はぎ)と荻(おぎ)、嶌(しま)と蔦(つた)のように、似ているけれど、全く違う漢字に書き間違えられて困っている方!アピールしてください!!

前ページ 次ページ

 

 

コメント一覧
No. 524
薄井「うすい」(正)
簿井「ぼい」(誤)

手書きのとき「ぼい」と書かれることが多いです…。
草冠と竹冠の間違いですね。

投稿者:にゃんさん 投稿日時:2020/09/14 21:27:45

No. 522
個人的な話ですが、ちょっと前の後輩に「手茂木」(手と茂で1つの漢字)と書く「もてぎ」さんがいたんですけど間違えて「茂木」と書くことが多かったです。

投稿者:嗚呼お味さん 投稿日時:2020/08/31 20:36:08

No. 521
【蓬】(よもぎ)という漢字も、
【蓮】や【逢】と間違えやすいようです。

(正)蓬田(よもぎだ)
(誤)蓮田(はすだ)

が、見つかりました。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2020/08/24 16:17:50

No. 519
【鋤】(すき)と
【鍬】(くわ)も間違えやすいようです。

(正)鋤田(すきた)
(誤)鍬田(くわた)

が見つかりました。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2020/08/05 15:34:19

No. 517
[坂]ですね。私の名字は[坂野(さかの)]と言うのですが、毎回毎回坂野を[いたの]と呼ばれます。この地球には[坂]という漢字は存在しないのか!って思う程毎回です。先生や友達にも間違えられます。一日で良いから間違えられない名字になりたいです。

投稿者:虚無僧探偵ゾフィーさん 投稿日時:2020/07/08 18:59:54

No. 512
年賀状で、父が苗字を毎年
間違えられます。
誤→「白鳥」
正→「白取」
小学校で「鳥」という字を習った時、クラスメイトの男子に「粉さん(実名ではありません)のトリですか?」と言われ、「違〜う‼︎」とつっこんだ思い出もあります…。

投稿者:粉さんさん 投稿日時:2020/06/20 23:10:18

No. 507
以前[八重桓]という苗字を投稿しました。
どうやら大阪府東大阪市にみられる苗字のようですが、今思い返したら[八重垣]の誤字だったかもしれません。

投稿者:つーさん 投稿日時:2020/04/09 16:27:11

No. 505
【桶】(おけ)と
【樋】(ひ/とい)も間違えやすいようです。

(正)樋渡(ひわたり、ひわたし 等)
(誤)桶渡

が見つかりました。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2020/04/03 09:17:57

No. 502
「簑」と「簔」は【蓑】の異体字です。

「髙」は【高】の異体字です。

「廐」と「厩」は【廏】の異体字です。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2020/03/29 11:39:46

No. 501
[簑]と[簔]と[蓑]
この三つも間違いやすいと思います。
特に[簑]と[簔]に関しては目を凝らして見てみないと見分けがつきません。

投稿者:つーさん 投稿日時:2020/03/26 18:51:58

No. 500
【網】(あみ)も
【綱】(つな)と間違えやすいことで有名ですね。

名字では、
(正)網野(あみの)
(誤)綱野

を見つけました。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2020/03/23 16:17:13

No. 496
一島と一鳥

投稿者:カープさん 投稿日時:2020/02/29 09:22:28

No. 495
【祇】と【祗】も間違いやすいです。
・祇園(ぎおん)
・祗園(ぎおん)
どちらも苗字としては実在しています。
そもそも【祇〜土地の神様】と【祗〜つつしむ、うやまう】は意味が全く違う別の漢字です。しかし、あまりにに過ぎていて混同している人が多いみたいです。事実、祇園社や祇園地名が各地で増える中で、【祗園】と正式に決めているところもあるらしいです。

投稿者:つーさん 投稿日時:2020/02/10 00:44:29

No. 492
【當】=当の旧字も
【富】と間違えやすいようです。

(正)當山
(誤)富山

などが見つかりました。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2020/01/22 21:52:41

No. 258
菅という字をよく管と間違えられてます。

投稿者:光美さん 投稿日時:2019/12/20 05:30:56

No. 256
【糠】(ぬか)も
【糖】(とう)と間違えやすいようです。

(正)糠信(ぬかのぶ)
(誤)糖信

などを見つけました。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/11/04 17:35:10

No. 254
【匂】と【勾】も間違えやすいようです。

酒匂 約4,300人(鹿児島に多い)
酒勾 約 240人

→主な読み方:さこう、さかわ

匂坂 約2,400人(静岡に多い)
勾坂 約 30人

→主な読み方:さぎさか

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/10/17 11:39:23

No. 93
【戎】(えびす)という字も
【戒】(かい/いまし-める)と間違えやすいようです。

(正)戎谷(えびすや)
(誤)戒谷

を見つけました。
【戎】を含む名字は西日本に多いです。

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/08/30 08:32:09

No. 92
【烏】(からす)も
【鳥】(とり)と間違えやすいようです。

特に難読名字の場合、一文字ずつ漢字変換していると思われ、【烏】が【鳥】になりがちのようです。

〈誤字を見つけた名字の例〉
烏頭尾(うとお)
烏帽子(えぼし)
花烏賊(はないか)
烏賀陽(うがや)
烏兎沼(うとぬま)

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/08/16 22:29:38

No. 89
【條】と【篠】も間違えやすいようです。

【條】は「条」の旧字体です。
名字では「じょう」と読むことが多いです。
(例:北條)

【篠】は「しの」と読むことが多いです。
(例:篠原)

投稿者:ちば子さん 投稿日時:2019/07/10 08:46:22

前ページ 次ページ

 

 

コメント投稿
「名字伝言板」に書きこむには、ログインが必要です。