【名字】郷

【読み】ごう,さと,ごお,きょう

【全国順位】 2,490位
【全国人数】 およそ5,600人


【名字の由来解説】

岐阜県、新潟県、関東等に多い。清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)義朝流、桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏千葉氏流、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)、越智氏等。西大平藩、現富山県である越中、現山梨県である甲斐にもみられる。
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

最終更新:2023/12/31 05:15:47  最終更新者:匿名


郷さんの多い地域 TOP5

都道府県人数
東京都 およそ840人
岐阜県 およそ670人
新潟県 およそ430人
神奈川県 およそ430人
熊本県 およそ420人
市区町村人数
岐阜県岐阜市 およそ420人
新潟県長岡市 およそ260人
福島県石川郡石川町 およそ150人
福島県白河市 およそ110人
新潟県小千谷市 およそ110人

郷さんの比率が多い地域 TOP5

都道府県比率
岐阜県 0.03433%
熊本県 0.02401%
新潟県 0.01976%
福島県 0.01783%
鹿児島県 0.00954%
市区町村比率
福島県石川郡石川町 0.972%
熊本県阿蘇郡南阿蘇村 0.954%
熊本県球磨郡水上村 0.62%
北海道十勝郡浦幌町 0.563%
鹿児島県大島郡伊仙町 0.461%
※詳細は地図またはリンクをクリック

郷さん有名人アクセスランキング TOP10

名前 生年月日 ジャンル 備考
郷 杏樹 1994年 5月 31日 芸能人 YouTuber
郷 ひろみ 1955年 10月 18日 芸能人 芸名
郷 誠之助 1865年 2月 3日 経営者 実業家、貴族院議員
※上記は直近一週間のアクセス数Top10です。すべての郷さん有名人は以下から確認できます。

※ランキングや人数、読み、解説などの名字データをご利用される場合は、「参考資料 名字由来net」「名字由来netより引用」「出典 名字由来net」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字由来net」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。

郷さん みんなの名字の由来
「郷」家由来の系図

郷家は、今を去る930年前(1080年頃)、福島県石川郡石川の小泉城主 大江雅致(まさむね)の分家として出る。江をゴウと読み、郷の名字を定めたと推測される。
















白河城(小峰城)
白河氏の源流は藤原秀郷の末裔で、下野国都賀郡を本拠とする東国屈指の大族小山一族で、源頼朝が奥州藤原氏を滅ぼした文治5年(1189)に従軍した結城朝光を祖先とする名族で、朝光の孫祐広が建長2年(1250)に白河郊外(小峰城より北)の搦目山に白川城を築いたが、興国元年(1340)に白河結城氏5代親朝が小峰ヶ丘に小峰城を築き、これに移ったのに始まる。結城氏は戦国時代まで領有し、江戸時代になると丹羽長秀の息子・丹羽長重が初代藩主として入城。4年の歳月をかけて、今の近世城郭である小峰城を築城した。




源平時代の郷家の先祖は、平清盛に敵し、源頼朝に頼り、その後結城祐広(すけひろ)の子 白河城主結城宗広の家老となり、その後筆頭家老として代々仕えていた。
南北朝期、宗広は一貫して南朝方につき、建武元年(1334)建武政権の陸奥国府の式評定衆に任命され、一方勅裁により結城惣領となった。宗広の跡は孫顕朝(あきとも)が継ぎ、顕朝の父親朝(ちかとも)は小峰氏の祖となった。
白河氏の勢力は、直朝の時代に頂点に達した。関東大乱を経て、白河氏は幕府の支持を得、南奥羽や北関東の諸氏に対して勢威を及ぼした。
しかし、永正7年(1510)城主の相続争いの内紛が起き、勢力は衰え始める。白河氏は、蘆名(あしな)氏と結んで佐竹氏と戦った。しかし、天正の乱(天正3年1575年)「天正三年1月4日南陸奥の結城家で内紛が勃発した。結城晴綱(はれつな)の後継者である8歳の善七郎(白川義顕)は初狩の行事のため白河城を出た。後見の小峰義親(よしちか)は、かねての計画どおり、たやすく白河城本丸を占拠した。これを知った、家老の郷石見守・郷土佐守、柏木隼人(はやと)、忍(しのぶ)右京(うきょう)進(しん)らは善七郎への追撃を躱(かわ)しつつ近くに在する田島信濃守の田
【城 跡 名】鴫山城(しぎやまじょう、南山城・田島城)
【所 在 地】福島県南会津郡南会津町田島字愛宕山・字根小屋(旧南会津郡田島町)
【創建年代】14世紀後半~15世紀前半
【主な遺構】郭、門跡、櫓跡、空堀、土塁
【歴史・沿革】この城は長沼氏によって室町時代に14世紀後半から15世紀前半にかけて築かれたものと推定されています。この城についての記録は非常に少なく、ここが戦場となったのも長禄3年(1459)に白河結城勢と横田山内勢が共謀して占拠し、これを蘆名(あしな)氏に奪回を依頼して取り戻した事件だけといいます。
 その後鴫山城主は天正18年(1590)に長沼氏から蒲生氏へと移り、その後、上杉氏・蒲生氏と替わり、寛永4年(1627)加藤氏の時に廃城となりました。

島城に逃れさせた。さらに居場所を会津の柳津(やないづ)虚空蔵(こくうぞう)別当(べっとう)(同県河沼郡柳津町)に移した。和田昭為は、即座にこの紛争を南陸奥の東館(同県東白川郡矢祭町)にいる東義久に伝え、」さらに、善七郎の家老・芳賀出羽守からも支援を要請させた。加えて、浅川大和守と共に須賀川城(同県須賀川市)主の二階堂盛義を味方につけた。善七郎の立場から見れば城を追われたことになる。しかし、結城義親の立場から見れば、御家を佐竹家に売る者たちを排除したに過ぎない。白河では天正の乱と呼ばれるこの騒動を、米沢の伊達輝宗は日記の中で、「白川(結城)善七郎殿を芳賀出羽守、中村弾正、賀東田治部少輔らが抱えて(義親と)手切れとなり、これに和田安房守、浅川大和守が同心した」と記している。通説では義親の乗っ取りであるが、実は昭為らが仕掛けた戦であった。経緯はどうであれ、結城家の分裂は好都合、早速、東義久は遣いを送った。

こうして白河小峰義親による宗家乗っ取りに巻き込まれて、民間に下野してからは、代々太田川の庄屋(名字帯刀)として、代々人望を集め、文化年(1804年から1817年)までの期間中には、郷元庵の代に医者となっていたが、その後、幕末維新前後、太田川の地を去って北海道に移住してきたとの伝承がある。
【投稿日】2024/03/07 16:07:45
【投稿者】てんつなまんさん
新潟県長岡の郷さんの由来は越後地誌風俗全書温故の栞によれば、源頼義の庶流義宗が長門国豊浦の郷に住みし故に郷を姓とす、とあります。後に近江国住笠の荘へ移住、信濃国西笠原に移りしころ源義仲の臣となり、義仲敗死後当地へ漂泊。朝日村を開き、義仲愛刀をまつり熊野権現と合祀し劒権現と称し朝日神社のちに朝日寺も建立す
【投稿日】2019/10/03 23:14:01
【投稿者】ごうさん
みんなの名字の由来 投稿
「みんなの名字の由来」に書きこむには、ログインが必要です。
 
郷さん みんなの家紋のはなし
まだ郷さんの「みんなの家紋のはなし」がありません。

 

※名字の順位・人数は2023年10月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

※解説欄に「詳細不明」等と記載されている場合でも、「読み」や「有名人情報」が更新された際「新着・更新」名字欄に掲載されます。

※名字の情報を欲しい方は「情報求む」ボタンを押してください。「情報求む」欄には最新10件のみ表示されますので、定期的に確認いただき更新されることをお勧めします。
名字について詳しい情報をお持ちの方は、「名字の情報を送る」より名字の情報をお書きのうえ、送信ください。お送りいただいた情報はルーツ製作委員会にて精査し、名字の解説として掲載させていただくことがあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

名字検索

次に検索したい名字を入力してください。

*
 

最近検索された名字

九頭龍坂  本庄  齋藤  折式田  並木  印南  西谷  小屋  平良木  鉄砲  主税  壽賀  浅倉    水穂  安実  鹿子田  郷右近  梅前  宮垣  出野  磯貝  矢尾板  六尾    市畑  加曽利    伊賀  三森  二井野  桃野  黒金  鰭沼  粥川    慶長  青山  大小堀  駒場  安東  近江  八柳  高風聞  神里  糸金  橋岡  萬束  真延  堯天  番清  水漉  不死川  丸岡  堂園    谷舗  吾郷  万場  惣司  宮野原  青砥  国信  久米井  安居  百々  湯田園  目嵜    二本柳  瓜田  北埜  島田  成田  飯田  田之岡  小田喜  舘下  木金  幸重  馬瓜  壽浅  横井  治沢  夘津羅  鴛淵  山縣  井置  櫻井    深谷  桜ケ平  神津  髙井  紀伊国谷  千田  榎並  柴田  剌刀  磯干 


家紋検索

調べたい家紋の名前や戦国武将・大名の名字を入力してください。

 
 


 

約30万種あるとされる日本人の名字の中で
3月19日最も幸運な名字はこちら
名字別の運勢はこちら

当サイトは多くのユーザー様に広くご自分や身近な方の名字の由来を知って頂くことを目的としておりますので、「情報の流用や加工を目的とした不正なアクセス」「他の文献等の内容を無断転載する」「不正なIPアドレス」 「同一人物が他人を装い、いくつものアカウントを使用し、不正なアクセスや当サイトに混乱をきたすような行為」「他サイトなどで根拠のない誹謗中傷などが発見された場合」 など左記はごく一部ですが、利用者に混乱をきたすと判断された場合は、データ保護の観点により、アクセス禁止措置、更に迷惑行為と判断し、法的措置を取らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
取材等につきましてはこちらからご連絡ください。

名字検索

次に検索したい名字を入力してください。

*